
【無料】LINE WORKS AiNoteとは?主な機能や特徴、使い方も解説!
業界トップの正確率で作業効率爆上げ!
会議やインタビューの文字起こし、議事録作成に時間を取られすぎていませんか。LINE WORKS AiNoteを活用すれば、AI技術を活用した高精度な音声認識機能で、議事録作成を効率化できます。また、LINE WORKS AiNoteにはリアルタイム議事録作成や話者分離、音声再生など、便利な機能が満載です。
今回は「LINE WORKS AiNote」に焦点を当て、その概要や主な機能・特徴、料金プラン、使い方などについて解説します。今後、利用を検討している方はぜひご一読ください。
LINE WORKS AiNoteとは?
LINE WORKS AiNoteとは、LINE WORKS株式会社が提供するAIを活用した議事録自動作成ツールです。これまで提供していた「CLOVA Note β」の正式版として、法人向けにさまざまな機能が強化されています。高精度な音声認識で会議内容を自動で記録し、メンバーと共有することで議事録作成に関する業務の効率化が期待できます。
LINE WORKS AiNoteの主な機能
LINE WORKS AiNoteの主な機能は、AIによる高精度な音声文字起こし、話者分離、AI要約、Web会議の録音と議事録作成、およびノートの社内共有機能です。その他、音声認識の精度を高める「よく使う単語登録」、複数言語対応、セキュリティや管理機能、複数言語対応も特徴です。
音声データと議事録関連
高精度な音声文字起こし: 会議やインタビューなどの音声を自動でテキスト化します。
話者分離: 誰が何を話したかを正確に記録し、話者ごとに発言を分離します。
AI要約: 会議全体の要約、主要トピック、区間ごとの要約をボタン一つで自動生成します。
Web会議連携: ZoomなどのWeb会議と連携し、オンライン会議を録音して議事録を作成できます(有償プラン)。
複数言語対応: 日本語、英語、韓国語、中国語(簡体・繁体)に対応しています。
業務効率化と共有
ノートの社内共有: 作成したノートをリンクで社内に共有でき、プライバシー保護機能も備わっています。
よく使う単語登録: 専門用語などを登録して、音声認識の精度を高められます。
ノートの検索・管理: ノートの検索、削除、機能制限など、管理機能が充実しています。
管理とセキュリティ
セキュリティ機能: 2段階認証、管理者権限、SSOなど、企業向けの強固なセキュリティ対策が講じられています。
メンバー・組織管理: 利用メンバーの管理や、組織・グループの管理機能も提供されています。
統計・監査: サービスの利用状況を把握するための統計機能や、監査ログも備わっています。
LINE WORKS AiNoteの特徴は?
ここでは、LINE WORKS AiNoteの主な特徴について3点ご紹介します。
高精度の音声認識
高精度の音声認識により、議事録を作成する手間を大幅に軽減します。専門用語やよく使う単語を登録すれば、さらに認識精度を向上させられる点も魅力的です。
世界レベルの話者分離機能
高精度のAI音声認識で会議の参加者ごとに発言を分けて議事録を作成できます。国際コンペティション「DIHARD3(2021年)」で世界3位の性能評価成績を獲得しているため、その精度は高いといえるでしょう。
法人向けの機能に特化/セキュリティ対策も万全
法人向けの高機能が、初心者でも簡単に扱えるUI設計で提供されています。安心・安全のセキュリティ機能も備えているため、情報管理体制の構築にも役立つでしょう。
業界屈指の低価格と使いやすさ
月額19,800円(税抜)〜の圧倒的なコスパと、シンプルで分かりやすい操作画面を実現
カスタマーの声から生まれたプロダクト
累計登録者100万人の「CLOVA Noteβ」の法人版として、満を持して登場
LINE WORKS AiNoteの料金プランは?
LINE WORKS AiNoteには、「個人事業主・フリーランス向け」と「法人企業向け」に、それぞれ2つずつの料金プランが用意されています。
| 特徴 | フリー | ソロ | チーム | ビジネス | エンタープライズ |
| 対象 | 個人事業主/フリーランス | 個人事業主/フリーランス | 企業向け (少人数チーム) | 企業向け (部署など) | 企業向け (会社全体) |
| 料金 (月額) ※年間契約の場合 | ¥0 | ¥1,440 | ¥19,800 | ¥54,000 | ¥162,000 |
| (月間契約の場合) | (無料) | (¥1,600/月) | (¥22,000/月) | (¥60,000/月) | (¥180,000/月) |
| 共有文字起こし時間/月 (1サービス環境) | 300分 | 600分 | 6,000分 (100時間) | 18,000分 (300時間) | 60,000分 (1000時間) |
| 利用人数 | 最大30人 | 1人 (または少人数での利用) | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
| AI要約 (1サービス環境) | ✓ | 12回 | 120回 | 360回 | 1200回 |
| Web会議の録音 | ✓ | ◯ | ✓ | ✓ | ✓ |
| 1回当たりの文字起こし時間 | 60分 | 180分 | 180分 | 180分 | 180分 |
| データの学習利用 | 学習利用あり | 学習利用なし | 学習利用なし | 学習利用なし | 学習利用なし |
| データの保管期間 | 1年間 | 3年間 | 5年間 | 5年間 | 5年間 |
(参考:LINE WORKS AiNote)
ーーー
※企業/団体のすべてのメンバーが音声記録を利用できる共有利用の時間
LINE WORKS AiNoteの使い方
ここでは、LINE WORKS AiNoteの使い方についてブラウザ版とスマホ版に分けて解説します。
ブラウザ版(フリープラン)
1.会議の録音
LINE WORKS AiNoteにログイン後、「録音を開始」のアイコンをクリックします。

録音する際は、対象言語を選択しましょう。録音を完了する場合は「終了」を押します。

録音完了後、音声がテキストに自動変換・保存されます。

音声記録を確認し、気になる箇所があれば編集が可能です。重要事項はメモを残すこともできます。また、音声記録や文字起こしデータは、自分でダウンロードしたり、共有リンクを作成して他者に共有したりすることも可能です。

2.録音した音声ファイルのアップロード・文字起こしデータの編集
LINE WORKS AiNoteにログイン後、「新規ノート作成」をクリックします。

対象言語を選択後、「ファイルアップロード」をクリックして、文字起こししたいファイルをアップロードします(※音声ファイルは.m4a、.mp3、.aac、.wavに対応、サイズは最大300MBまで)

音声記録を確認後、気になる箇所があれば編集が可能です。また、メモを残すこともできます。音声記録や文字起こしデータは、自分でダウンロードしたり、共有リンクを作成して他者に共有したりすることが可能です。

スマホ版(フリープラン)
LINE WORKS AiNoteにログイン後、画面右下にある「+」のアイコンをクリックします。

「録音を開始」または「ファイルのアップロード」を選択します。

先ほど、ブラウザ版で説明した流れで文字起こしを作成しましょう。文字起こしデータは編集・ダウンロード・他者への共有が可能です。
LINE WORKS AiNoteの最新情報とアップデート
2025年1月21日に、LINE WORKS AiNoteのアップデートが実施されました。iOS版では、Apple社製有線式イヤホンの再生/一時停止ボタンに対応しました。その他、サービス上の不具合内容の修正とパフォーマンスの改善を実施しています。
2025年4月10日から有償プラン(法人向けチーム/ビジネス/エンタープライズ)を提供開始。
主なアップデート/機能強化
| 実施日 | 内容 |
|---|---|
| 2025-04-10 | 有償プランをリリース。「AI要約」機能が追加。管理者向けに「AI要約利用制限」の設定項目も登場。 (LINE WORKS) |
| 2025-05-08/15 | Web会議の録音機能を追加(法人向け:チーム/ビジネス/エンタープライズ)。 (LINE WORKS) |
| 2025-06-19 | 「Web会議の録音機能」対応サービスに「Webex」「Google Meet」が追加。さらに、全体的な不具合修正・パフォーマンス改善。 (LINE WORKS) |
| 2025-07-24 | メジャーアップデート(詳細内容は公式リリースノート参照)。 (LINE WORKS) |
| 2025-08/09〜10 | 共有文字起こし時間/AI要約利用に関する不具合、Android端末アプリインストールに関する注意点等、サービス上の運用通知あり。 (LINE WORKS) |
まとめ:LINE WORKS AiNoteで議事録作成を効率化しよう!
今回は「LINE WORKS AiNote」に焦点を当て、その概要や主な機能・特徴、料金プラン、使い方などについて解説しました。
LINE WORKS AiNoteの導入で議事録作成にかかる時間と手間を大幅に削減し、より効率的な会議運営を実現できます。また、会議内容の共有や活用にも役立つでしょう。ぜひ積極的に活用し、その効果を実感してみてください。

Nottaが選ばれる理由は?
① 日本語特化のAIで業界トップの文字起こし正確率が実現、複数言語の文字起こしと翻訳も完璧対応
② 驚いほどの認識速度で文字起こし作業効率化が実現、一時間の音声データがただの5分でテキスト化
③ 国内唯一のGM・Zoom・Teams・Webex連携できるAI会議アシスタント、事前の日程予約から会議を成功に導く
④ AI要約に内蔵されるAIテンプレートで会議の行動項目、意思決定やQ&Aなどを自動作成
(カスタム要約テンプレートでインタビューや営業相談など様々のシーンでの効率化を実現)
⑤ 一つのアカウントでWeb、APP、Chrome拡張機能が利用でき、データの同期と共有はカンタン

