「すべての会話資産に変わる」〜JURENNotta実現した現場DXナレッジ経営〜

現場での情報共有属人化し、重要な情報抜け漏れ体系的な管理できていないことに大きな課題感じていたJUREN株式会社 。同社は「Notta」導入し、現場での交渉から会議、日々の報告まで、あらゆる対話記録・テキスト化し、一元管理する体制構築しました 。その結果、「言った・言わない」トラブルゼロになっただけでなく、現場「生の声」新たな企画に繋がるなど、すべて会話会社「資産」に変わるという大きな成果上げています。

バラバラな情報管理事業拡大足かせに

Notta導入に至った経緯お伺いしてもよろしいでしょうか。

Jonathan様: 私たちは典型的な「現場中心」の会社で、ロケーションオーナーとの設置交渉、商業施設との契約確認、エンドユーザーからのフィードバック対応など、様々な種類の人対人のやり取りが日常的に発生します。

 

しかし、現場スタッフには統一された記録方法がなく、PCや手書きメモ、記憶頼りなどバラバラでした 。その結果、情報の抜け漏れが起きたり、情報が点在して後から確認しづらかったりと、スピード感のある事業拡大の大きな支障になっていました。

 

そんな中、社内のオペレーションマネージャーが朝礼でNottaを試したのが導入のきっかけです。録音後すぐに要点がまとまった議事録とタスクリストが自動で生成されたのを見て、これは「まさに私たちが求めていたツールだ」と確信しました。

「言った・言わない」問題ゼロに。会話に集中できる環境へ

Notta導入後変化教えていただけますでしょうか。

Jonathan様: Notta導入後は、様々な場面で効果を実感しています。例えば、交渉中にいちいちメモを取る必要がなくなり、お客様との会話に集中できるようになりました。また、現場スタッフが点検中に話した「B地点の機器キャビネットに汚れがあるので、早急に清掃が必要」といった報告もリアルタイムでテキスト化できるため、これを保守タスクリストへ自動連携させるような活用も期待しています。

 

特に大きな変化は、「言った・言わない」のトラブルがなくなったことです 。以前、現場で口頭での変更提案が記録されていなかったため、正しい状態が何なのか判断ができず機器の設置先さまにご迷惑をおかけしたことがありました。しかし今では、同様の場面でもキーワードで検索すれば、当時の記録がすぐに見つかり、正しい情報をスピーディに把握することができます 。

ほかにも、オペレーションや開発など複数部門での情報共有がスムーズになりました。Nottaの文字起こしと要約をSlackに共有するだけで、二次伝達による誤解もほとんどなくなりました。

「声」「企画」に変える、部門超えたナレッジ活用

その他部署への展開いかがでしょうか。

Jonathan様: 新人教育でNottaを大いに活用するようになっています。これまでは口頭での引き継ぎが中心でしたが、Nottaに蓄積された過去の交渉記録やフィードバック対応の記録を確認することで、新人がすぐに業務の要点や流れをキャッチアップできるようになりました。

 

また、カスタマーサポートのやり取りをNottaで記録したところ、ユーザーの「生の声」が開発チームの目に直接届き、2つの改善提案に直結するという出来事もありました。このように、Nottaは単なる記録ツールではなく、部門を超えて「声」を「企画」に変える役割も担っています。

JUREN株式会社
規模50名以下
業種情報通信サービス
取材対象者Jonathan様
目的・効果
業務効率の向上、情報の透明化、ナレッジの蓄積
課題
  • 記録方法の不統一

  • 情報の抜け漏れと確認の困難さ

  • 報告・連携の非効率

解決策
  • 現場での会話や会議の記録をNottaに任せ、情報共有を一元化する

効果
  • 議事録作成の時間が大幅に短縮され、コア業務に集中できるようになった

  • キーワード検索で過去の会話をすぐ確認でき、「言った・言わない」のトラブルがなくなった

  • 過去の記録を新人教育に活用できるようになった

Notta生産性向上実感しよう

実際の機能をお試し

Notta文字起こしサービス パソコンとスマホ版

疑問やご相談など

Notta文字起こしサービス 資料