面接練習の方法

役立つ面接練習の方法10選|質問例と解答例も付きて全面解説!

大学を卒業するとすぐに企業や官公庁に就職する人がほとんどです。企業や官公庁に就職するためにはまず試験を受けなければなりません。試験には筆記試験と面接試験があります。筆記試験では大学で学習してきた専門的な知識を中心として問われます。

就活における面接試験が人生を左右すると言っても過言ではありません。企業や官公庁の面接官にしっかりと自分をアピールする必要があります。面接練習をしないでいきなり本番に臨んでしまうと失敗する可能性が高いです。

面接練習の必要性

基本的には面接では履歴書に書かれていることを説明します。実際に相手が何を質問してくるかは予想がつきません。自分が予想していないような事柄を質問されると、それだけで気分が舞い上がってしまい、きちんとした応対が出来なくなることがあります。それを防ぐためにも、面接試験の練習は絶対に必要です。

まず面接試験の練習をしておくと、相手の質問に対してスムーズに受け答えができるようになるというメリットがあります。想定される相手の質問を考えて、実際に口に出して返答する練習をしておくことが重要です。そうすることによって反射的に相手の質問に対して応えられるようになります。もう一つのメリットは、初めての面接試験でも緊張しないで受けられるようになるということです。

正しい言葉遣いでスピードを若干落とした落ち着いた話し方をすれば、面接官の信頼を得ることができます。言葉遣いは面接においてとても重要なチェックポイントのひとつです。

おすすめの面接練習方法10選

面接の練習方法を詳しく解説します。

1) 質問への回答を書き出して深堀りしていく

会社への志望動機は一番問われる頻出質問ですが、質問はこれだけに終わりません。自己 PR なども含めて、面接官から質問されそうな質問を出来るだけ多く書き出します。それらの質問に対する回答を自分の言葉で簡潔に書き出しますが、できるだけ具体的に書き出すのが大切です。書き出された回答を再度読み直して、他の回答との一貫性、回答の論理性などを確認します。

2) 面接の受け答えを録画・録音する

面接を録画・録音をするという方法は、一人でできる面接練習の中でも最も実践的な方法です。録画・録音をすることで「自分自身の面接を後から振り返ることができる」という大きな利点があります。

録画・録音をする際のチェックポイントは次の通りです。

  1. スーツの着こなしなどの身だしなみをチェックしておくこと。

  2. 猫背になっていないか、画面で確認します。

  3. 相手が聞き取りやすいような話し方ができているか確認します。

また、以下のポイントも大切です。

  1. 相手に好印象を与える表情ができているか。笑顔などの状態をチェック。

  2. 相手の目を見てしっかりと話ができているか確認する。

面接で大切なのはその内容ももちろんですが、見た目の印象も評価の項目となります。自分で録画したものを見直すことで、次の面接時の改善をはかることができます。

3) 志望企業以外の面接に参加する

志望企業以外の面接に参加することで、面接本番の雰囲気を体感することができます。 また面接の評価選考の合否が分かるために、現時点での自分の実力を知ることができます。 企業によっては面接のフィードバックをしてくれるところもあります。質問の回答を自分なりにブラッシュアップできるという点では、かなり有効な方法です。志望企業以外の面接といえども、しっかりと準備をしておく必要があります。他の練習方法と比べると、手間がかかったり時間がかかったりするのがデメリットです。

4) 面接の受け答えを友達や家族に聞いてもらう

模擬面接的な感じで家族や友人に聞いてもらうという方法は、他の方法に比べて簡単に取り組むことができます。友達や家族といった身近な人にお願いするために、比較的楽な気分でこの面接トレーニングをすることができます。しかしながらそれには欠点もあります。家族や友達だとどうしても、緊張感が欠けてしまう恐れがあるということです。面接試験のトレーニングでは、ある程度の緊張感を持たせるということが必要です。

5) 面接の受け答えを社会人やOB・OGに聞いてもらう

面接の受け答えを社会人やOBに聞いてもらうという手段があります。これは実際の面接官に近い視点からの評価を得ることができる良い方法です。実際に就活を経験してきた社会人や OB ならではの適切な助言をもらえる可能性があります。ただし、いくら現役で活躍されている社会人や OB でも、100%正しい判断だとは限らないからです。ひとつの意見として捉えるのが妥当なところです。

6) 友達の就活生の面接官役をする

友達のために面接官役を引き受けるという方法もあります。この場合第3者視点で面接試験官の心理状態などを体験できます。具体的には、実際に面接の評価をする面接官の気持ちを理解した上で、それを自分自身の役割に応用することができます。面接官になりきって、どのような考え方をするのか体験できることです。面接官側の立場でしか感じることのできないような微妙な体験をすることができるのが大きな特徴です。面接官の気持ちが読めるようになると、面接もスムーズに進みます。

7) キャリアセンターを活用して模擬面接をする

キャリアセンターを利用して模擬面接を受けるという手段もあります。キャリアセンターの人は毎年のように就活生の対応をして、それだけ多くの経験を積んでいます。大学によってはキャリアセンター主催の模擬面接講座などを開催しているところもあります。大学の模擬面接講座を利用すれば、自分の大学で模擬面接を受けられるのでとても便利です。

8) 就活イベントに参加して模擬面接をする

就活イベントに参加して模擬面接をするという方法は、比較的利用しやすい手段ではないでしょうか。また実際の面接に近い視点からの評価を得ることができます。就活イベントを開催する団体には様々なものがあります。企業、就活支援をしている会社、就職内定者、学生団体などが積極的に就活イベントを実施しているようです。注意点もあります。イベントごとで、内容や参加者の質に差があるということです。また地方ではなかなか開催されないことがネックです。

9) 就活エージェントを利用して模擬面接をする

就活エージェントの中には就職模擬面接をやってくれるような所もあります。就活終活初心者で何からやって良いのか分からないという人にとっては大助かりです。インターネットを利用して1対1で相談できるというのが大きなメリットです。ただしエージェントの利用には注意が必要です。自分が希望しないような企業に入社させようとするようなエージェントもあるようですから、その利用には十分の注意が必要です。

10) 録音・文字起こしツールNottaを活用して面接練習の効果をUP

録音・文字起こしツールNottaを活用して面接練習の効果をアップするという手段も取れます。インターネット環境さえ揃っていれば、いつでもどこでも利用できるのが大きなメリットです。 PC だけではなく、小型軽量のスマートフォンでも面接練習ができます。

Nottaの特徴と基本機能

Notta(ノッタ)は日本語・英語など58言語に対応する、AIによる音声自動テキストWeb サービスです。インターネット環境さえあれば、 PC でも、 スマートフォンでも自由に使えるのが大きな特徴です。

Nottaを使って面接練習を行うメリット 

  • 口癖や言葉遣いなどをテキスト化して一目でわかるようにしてくれます。

  • 1回の練習ごとに音声と文字列が同時に保存され、録音した音声をすぐにその場でチェックできます。

  • NottaにはAI を使った話者認識機能があるので、複数で面接練習をする場合にも簡単に対応できます。

Nottaの使い方

Nottaの使い方は簡単です。

  1. 文字起こしの言語を設定する

  2. 録音とリアルタイム文字起こしを行う

  3. 音声ファイルを文字に起こすこともできます

  4. 録音時にマークを付けたり、画像を挿入したりすることができます

  5. 録音再生時にマークや画像を挿入することができます

  6. 記録データ内の編集は検索で簡単にできます

cta3
いつでも、どこでも音声を文字にする。

Nottaは日本語に特化した国内最先端AI音声文字起こしツールです。

面接でよく聞かれる質問例と回答例10選

面接でよく聞かれる質問例と回答例を示します。

凡例:

番号) 質問内容

回答例

1)自己紹介をしてください

ーー大学ーー学部ーー学科のーーと申します。

学生時代から人と触れ合うことが大好きです。アルバイトを経験し、そこで貴重な体験をしました。アルバイトでも、お店の販売促進につながるような接客の方法を学びました。また自分でもそのためにアイデアを出し、お店の販売促進に貢献できました。本日は、審査員の皆様の貴重なお時間を頂けたことを感謝いたします。よろしくお願いいたします。

2)自己PRをしてください

私の強みは旺盛なチャレンジ精神です。学生時代にはアルバイトでしたが、ハンバーガー店で働きました。ちょうどその時に、関東地方のハンバーグ店の接客コンテストがありました。そこでマニュアルの再確認やチェックリストの作成に力を注ぎました。結果は関東地区で第3位という成績です。入社後はチャレンジ精神を活かして会社の発展のために尽くします。

3)志望動機は何ですか?

私の夢は企業システムの構築を通じて日本全体の産業を支えていくことです。業務効率化システムの分野ではナンバーワンの御社で働くことを希望します。学生時代には長い間居酒屋でアルバイトをしていましたが、その時に業務効率化システムのカスタマイズをお手伝いしたことがあります。とてもやりがいのあるお仕事です。

4)学生時代に頑張ったことは何ですか?

学生時代には陸上部の部長を経験しました。部員は30名程度でしたが、お互いのコミュニケーションが少なく一体感がないのが問題でした。そこで私は練習時にグループを作って、まずはグループ内で結束を固めてもらうように働きかけました。この作戦は見事に成功しました。その時の経験が御社で働く時にも役立つと思います。

5)就職したらやりたい仕事は何ですか?

私はこの銀行で地域の人々に信頼される銀行員として働きたいです。すでに銀行で勤務されている先輩のところを訪問し、様々なアドバイスを受けることができました。銀行員で一番大切なのは人間関係です。地元の人々から信頼されるようなしっかりとした銀行員になりたいと思います。地域の発展に貢献できるような銀行マンになりたいと思います。

6)長所と短所を教えてください

私の一番の長所は忍耐力です。例えば目標を決めたら、それが達成されるまでしっかりと努力を続けます。また毎日計画的に自分の勉強時間をとることにしています。ある時はそれが英語の練習だったり、簿記検定の勉強だったりします。

一方私の短所ですが、ひとつ目標を持つとそれ以外のことには興味が無くなります。これでは世の中の知識を幅広く吸収することができなくなります。そこで定期的に自分の生活を反省する時間をとっています。

7)失敗した経験について教えてください

大学時代にはバスケットボール部でキャプテンを務めていました。バスケットボール部の強化のために練習メニューを考える毎日でした。バスケットボール部を強化するためにあらゆることを考えたのですが、自分1人だけで決めたのが失敗でした。

私は選手各人の試合中の動きをもっと細かく観察すべきでした。そうすることによって正しいトレーニング方向を与えることができたのです。それをしないで一方的にトレーニング方法を押し付けたのは間違いでした。

8)他社の選考状況を教えてください

複数の会社を受験するというのは、私のやり方ではありません。ひとつの会社に決めたら、採用されても、採用されなくても、それが完結するまではそこだけに集中します。複数の会社に同時に応募するというのは、自分の性格に全く向いていません。入社するなら御社だけであると決めているからです。

9)10年後何をしていると思いますか?

10年後の自分のイメージをつかむのはなかなか難しいことですが、できるならば御社で責任のある部署を担当し、そこのリーダーとして活躍するのが夢です。会社の経営と収益にインパクトを与えられるような大きな存在になりたいと思います。そのためにはあらゆる努力を惜しみません。

10)最後に質問はありますか?

御社で活躍するためにはどのような資格を身につけるべきでしょうか?

入社するまでに取得しておいた方が良い資格はありますか?

など

面接練習をする際の注意点

面接の練習は3段階で進めるのが基本です。それはつまり「イメージする」「文章に書く」「声に出してみる」の3段階です。まず自分の面接試験で想定される質問に対して、自分が答える内容を頭の中でイメージしなければなりません。

次にイメージした内容を実際に文章に書き出してみましょう。考えを文字にすることで曖昧だったイメージが明確になり、アピールしなければならないポイントを整理できるようになります。

面接練習には繰り返しが必要です。同じ質問に対しては、同じような答えがすみやかにできるようになるまで、しっかりと練習をしなければなりません。

練習の最後の仕上げとして、実際に声に出して回答する練習をしておくことが大切です。その際に話が長くなりすぎていないかどうかをチェックする必要があります。また声の大きさ、スピードなどが、聞き取りやすいものかどうかを重点的にチェックしなければなりません。

一人で練習する場合にはスマートフォンや PC の録音・録画機能を使って、声と表情を同時に確認するのが効果的です。表情を確認するためには、音声録音だけではなくて、録画をして自分の表情をチェックすることが大切です。

面接の練習は、合格率のアップにつながります。そもそも自分の思いや希望を整理して他人に伝えることに慣れている人はとても少ないです。 前もって就職の面接練習をしておくことで、 自分の考えを相手に的確に伝えることができます。

まとめ

事前にしっかりと面接の練習をやっておくことで、それが自信につながり、難しい就職試験にも合格することができます。面接の練習は面倒くさがらずに確実にこなしておくことが良いことです。様々な方法がありますが、自宅で自分でできるものもあります。

面接の予想問題を考え、それに対する返答を実際に声に出してみるという手順で実行していきます。この時に例えばAI を使ったNotta文字起こしサービスを使えば、自分の音声を録音して確認するときに、それを文字列として再確認することができます。

to top