オンラインインタビュー

オンラインインタビューとは?特徴やメリット、注意点まで詳しく解説

近年のテクノロジーの進化や社会情勢の変化により、インタビューをオンラインで実施する機会が増えました。オンラインインタビューは時間や場所の制約がないなど、メリットが多くあります。一方で「機材トラブルが発生した」「感情の変化が読み取りにくい」など、うまくいかなかった経験をお持ちの方も多いかもしれません。

この記事では、オンラインインタビューの特徴やメリット・デメリット、具体的な流れ、注意点まで詳しく解説します。オンラインインタビューを成功させるために、ぜひ参考にしてください。

オンラインインタビューとは

オンラインインタビューとは、インターネットを通じてオンライン上で行うインタビューのことです。ZoomやGoogle Meetなどのオンライン会議ツールを使用して、対象者にインタビュー調査を実施します。インターネット環境と通信機器さえあれば場所や時間を問わずに実施できるため、遠方に住んでいる方や会場まで足を運ぶことが困難な方に対しても調査を実施することができます。

一方で、会場に集まって対面で行うインタビュー形式については「オフラインインタビュー」と呼ばれ、区別されます。

オンラインインタビューでできる調査

オンラインインタビューは1対1で行うものだけではなく、いくつかの種類があります。ここでは、オンラインインタビューが適している代表的な調査方法について紹介します。

デプスインタビュー

インタビュアーと対象者が1対1でインタビュー形式で行う定性調査です。他の参加者がいないため、内容を深く掘り下げたり、対象者の本音を引き出したりできる特徴があります。

グループインタビュー

複数の対象者が集まり、インタビュアーが進行してテーマに沿って話し合うことで情報を収集する定性調査です。別の参加者の発言によって「そういえばこんなことも感じた」と潜在意識が呼び起こされることもあり、相互作用を期待できる特徴があります。

エスノグラフィー

対象者の生活や行動実態をフィールドワークによって調査する手法です。従来のエスノグラフィーは実際に調査員が対象者の生活の中に入って観察していましたが、オンラインエスノグラフィーはオンラインツールを使用して対象者の動画や写真、テキストの情報を観察します。

対象者の心理的ハードルが低く、リラックスできるためリアルな環境に近い情報を得ることができます。

オンラインインタビューのメリット ・デメリット

オンラインインタビューはオフラインインタビューにはないメリットがたくさんあります。その一方で、デメリットも存在します。メリット・デメリットをきちんと理解して活用することが重要です。

オンラインインタビューのメリット

時間や場所を選ばない

もっとも大きなメリットは、インタビュー実施時に場所や時間を選ばず、どこからでも参加できることです。通信環境さえ用意すれば、地方や海外に住む人にもインタビュー調査ができます。また、忙しい対象者でも早朝や夜間など都合の良い時間を選びやすく、移動時間も不要なためインタビューを実現しやすくなります。

対象者がリラックスできる

オフラインインタビューでは、慣れない会場で緊張してしまいなかなか思うように話せない方も多いです。一方オンラインインタビューであれば、自宅などの慣れた環境から参加できるため、リラックスして深掘りした内容や本音まで話しやすくなります。 

コストを抑えられる

オフラインインタビューでは、会場準備や参加者の交通費など、あらゆるコストが発生します。オンラインインタビューであればこれらの費用は一切不要になるため、低コストで実施することが可能です。

オンラインインタビューのデメリット

トラブルが発生する可能性がある

通信機器やインターネット環境に不具合が生じると、音声に遅延が発生したり、通信が中断してしまう可能性があります。また、ツールの操作に慣れていない人の場合、オンラインツールの操作に戸惑ってスムーズに進まない可能性もあるでしょう。

オフラインインタビューならトラブルが発生した場合でも知見のある人がその場でフォローできますが、オンラインインタビューの場合は遠隔で参加しているため、参加者に対してより丁寧なフォローが必要です。

感情を読み取りにくい

オンラインインタビューでは画面越しに相手の顔を見ながら会話できるものの、やはり対面でのインタビューと比較すると感情が読み取りにくいメリットがあります。オンラインではどうしてもタイムラグが発生しやすく、その場の雰囲気や会話のテンポなどが伝わりにくいからです。

また、声のトーンなどの変化も感じ取りにくいため、参加者の感情の変化にも気づきにくくなります。オンラインインタビューでは、対面よりも細やかなコミュニケーションを意識する必要があるでしょう。

グループダイナミクスの効果が出にくい

グループダイナミクスとは、個人が集団に属することにより集団の思考から影響を受け、また個人の意志も集団に影響を及ぼすという集団特性です。グループインタビューでは、このグループダイナミクスによって活発な意見交換につながるメリットが期待できます。

しかし、オンラインインタビューの場合は先述したように会話のテンポや相手の感情を掴みにくくなるため、オフラインインタビューよりもグループダイナミクスの効果を享受しにくくなります。

オンラインインタビューの流れ

では、実際にオンラインインタビューを実施する際の流れについて見ていきましょう。

課題の整理・調査企画の作成

まずは現在の課題を洗い出し、解決するための仮説を立てます。次に、仮説をもとにどのような調査を行う必要があるのか、調査企画を作成します。

リクルーティング

調査企画が確定したら、目的に応じた対象者の条件を設定します。条件を満たす対象者のリクルーティングを行い、集まった協力者の中から対象者を選定します。

インタビューフローの作成

インタビュー時間を考慮して、インタビュー当日の全体フローを決定します。目的を満たすためにはどのような質問をするべきか、どのような順番で質問するのか、などを設計する作業です。限られた時間の中で結果を出すために、効果的な流れを設計する必要があります。

事前調査

インタビュー実施前に調査しておくべきことがあれば、余裕を持って行います。たとえば事前に製品を使用してもらう、対象者の基本情報に関するアンケートに回答してもらうといった必要があれば、事前に送付しておきましょう。

対象者への連絡、確認、接続テスト

インタビュー実施前には必ず対象者に日程や時間の連絡、インタビュー時に使用する機材やツールの確認を行います。ツールの有無だけでなく、操作に慣れているかを確認し、不慣れな場合は簡単に使い方をレクチャーしておくと良いでしょう。さらに、接続に問題がないかどうか、接続テストも実施します。当日トラブルが発生してしまうことを回避するために事前確認が必要です。

また、インタビューを録音・録画する必要がある場合は事前に参加者全員に承諾を得ておきましょう。

オンラインインタビューの実施

インタビュー当日は、インタビューフローに沿って進めていきます。参加者の緊張をほぐすため、いきなり本題に入らずに自己紹介などから始めるのがおすすめです。インタビュアーが率先して自己紹介をしたり、対象者に話を振ったりして、和やかな雰囲気を作るように努めましょう。緊張がほぐれることで、いろいろな話を引き出しやすくなります。

また、相手が聞き取りやすいようゆっくりと話したり、タイムラグを考慮して相手が話した後はいつもよりも少し間を空けて話し始めたりすることが大切です。

インタビュー議事録の作成

インタビューが終了したら、内容をまとめた議事録を作成します。録音・録画したデータがあれば、まずはすべて文字起こししてからわかりやすくまとめると良いでしょう。誰がどのような発言をしたかなども、間違いのないよう正確に記録する必要があります。

報告書の作成

議事録をもとに、調査によって判明した事実を報告書としてまとめます。調査企画の内容に沿って、目的を果たせているか、誰が読んでもわかりやすいかを意識して作成します。

オンラインインタビュー実施時の注意点

オンラインインタビューを成功させるためには、いくつか注意すべきポイントがあります。

1.インタビュー時間に配慮する

オンラインインタビューは実施中に画面を見続ける必要があるため、オフラインインタビューよりも疲労を感じやすく、集中力を保ちにくいです。そのため、インタビュー時間はなるべく短めに設定しましょう。基本的には60分〜90分以内に収めるのがおすすめです。

2.大人数のインタビューには不向き

オンラインインタビューは参加者が多すぎる場合には適していません。自宅などのプライベートな環境で他の人の話を聞く時間が長くなればなるほど、集中力を保ちにくくなるからです。また、オフラインインタビューに比べて一人ひとりの意見を確認するのに時間がかかります。グループインタビューの場合でも、対象者は3名程度までがおすすめです。

3.使用端末の特性に注意する

対象者が使用する端末やOSによっては、ツールが対応していない場合もあります。また、スマートフォンしか所持していない場合、資料などを共有することが難しくなるかもしれません。事前に対象者の使用する端末について確認しておき、特性について調べておく必要があります。

オンラインインタビューのツールを選ぶ際のポイント

オンラインインタビューを実施するにはツールが必要不可欠ですが、たくさんあるツールの中でどれを選べば良いのか迷ってしまうかもしれません。ここでは、ツールを選ぶ際に必ずチェックしたいポイントについて解説します。

1.使いやすさ

ツールの操作がわかりやすいか、使いやすいかは重要なポイントです。インタビューはあらゆる層の人を対象にする可能性があるため、誰でも直感的に操作できるツールを選ぶと良いでしょう。しかし、いくら操作が簡単でもインタビュー時に必要な機能が搭載されているかどうかもチェックしたいポイントです。もし機能が不足していて別のツールを併用することになった場合、結果的に複雑で利用者にとっては不便になってしまいます。このようなバランスを考慮することも大切です。

2.対応している端末・OS

ツールが特定の端末やOSにしか対応していない場合、対象者の環境によっては参加できない場合もあるので注意しましょう。なるべく多くの端末・OSに対応しているツールを選ぶのがおすすめです。

3.料金と使用可能時間

ツールにはさまざまなプランが用意されている場合があります。プランによって費用やミーティングの時間制限、使用できる機能などが異なることが多いです。無料だからと言って安易に選択してしまうと、必要なインタビュー時間を確保できない可能性もあります。事前にプランの内容についてはきちんと確認しておき、コストと機能のバランスを考えて選びましょう。

オンラインインタビューなら、Nottaにお任せください

nottaホーム

オンラインインタビューで特に重要なのが、インタビュー実施後に議事録や報告書を作成するステップです。対象者の重要な発言やポイントをきちんと記録してまとめなければなりませんが、インタビューの文字起こしは非常に時間と手間のかかる作業になります。

そこでぜひ活用したいのが、自動文字起こしツールのNottaです。NottaはZoomやGoogle Meetなどのオンライン会議に参加させることができ、自動でインタビュー内容の文字起こしを行います。AIを搭載しているため、自動で発言者を区別しながら高い精度で会話をテキスト化することが可能です。

インタビュアーはメモや文字起こしを気にすることなく対象者の話に集中でき、より効果的なインタビューを実施できるでしょう。Nottaはオンラインインタビューの負担を減らし、効率的に進めるための強力なツールです。

会話を句読点も自動的に入れてテキスト化!

Nottaは日本語に特化した国内最先端AI音声文字起こしツールです。

cta9

オンラインインタビューにまつわるよくある質問3つ

最後に、オンラインインタビューに関するよくある質問に回答します。

1.オンラインインタビューの際、どのような服装が適切ですか?

インタビュー対象者は、自由な服装で参加してもらって問題ありません。なるべく緊張せずに自然な回答や本音を引き出せるように、リラックスできる服装で臨んでもらいましょう。

インタビュアーに関しては、ジャケットなどビジネス向けの落ち着いた服装を選ぶのが無難です。清潔感を重視し、対象者に好印象を持ってもらえるように心がけましょう。

2.オンラインインタビューにおすすめのツールはありますか?

オンラインインタビューで一般的に使用されるのは、オンライン会議ツールです。ZoomやGoogle Meet、Skypeなどさまざまな種類があります。ビデオ通話機能にはほとんどの製品が対応していますが、画面共有機能や共同編集機能、ホワイトボード機能など細かな機能はツールによって異なるため、事前に調べておくのがおすすめです。また、プランや料金も必ずチェックしておきましょう。

さらにオンラインインタビューを効率化するのにおすすめなのが、自動文字起こしツールです。インタビュー後は必ず議事録を作成するため、自動文字起こしツールを活用すれば大幅に作業を効率化できます。Nottaならオンライン会議をそのまま文字起こしし、テキストの編集や共有まで簡単に行えます。

3.オンラインインタビューにおけるコミュニケーションのポイントは何ですか?

オンラインインタビューはオフラインインタビューよりも感情が伝わりにくいデメリットがあります。そのため、相手に伝わりやすいようにいつもよりゆっくり話したり、リアクションを少しオーバーにしましょう。特に笑顔や相づちは相手に安心感を与えるため、意識して伝えるのがおすすめです。

まとめ  

オンラインインタビューは、インターネットを通じて場所や時間を問わずに実施できる定性調査です。利便性が高く、今まで難しかった相手にもインタビューできる機会が増えるため、今後さらに普及していくでしょう。

オンラインインタビューを効率化するには、自動文字起こしツールのNottaがおすすめです。インタビュー内容を自動で文字起こしし、議事録や報告書の作成をサポートします。テキストの編集や共有、翻訳機能まで搭載されているためさまざまな場面で活用できるでしょう。オンラインインタビューをより効率的に行いたいと考えている方は、ぜひNottaの導入を検討してみてください。

to top