オンライン授業

オンライン授業とは?メリットや注意点、おすすめツール5選

2020年から感染が拡大した新型コロナウイルスの影響により、学校や学習塾など特定の場所に集まって行われる対面授業は感染リスクが高いことで問題になりましたよね。そこでインターネットを介して遠隔で行うオンライン授業の導入が盛んになり、現在もあらゆる場面で活用されています。

オンライン授業にはたくさんのメリットがあるものの、「オンライン授業に移行するのは大変そう」「オンライン授業を受講したことがあるが、不便な面もある」と感じている方も多いかもしれません。 

この記事ではオンライン授業のメリットや種類、オンライン授業を便利に行うためのおすすめツールについて紹介します。ぜひ参考にしてください。

オンライン授業とは?

オンライン授業とは

オンライン授業とはインターネットを介したPCやタブレット、スマートフォンなどの端末を活用して遠隔で行われる授業のことです。時間や場所の制約がないため、いつでも・どこでも・何度でも授業を受けられることが特徴で、対面授業との大きな違いでもあります。

オンライン授業はコロナ禍で休校措置を取らざるを得なくなった学校や学習塾をはじめ、企業の研修やリカレント教育などさまざまな場面で導入が進みました。居住地や身体の問題などさまざまな理由で今までの対面授業では希望する教育が受けられなかった人にとっても、オンライン授業は活用されています。

インターネットの高速化やPC・タブレット・スマホの普及といった時代の変化にも後押しされて、今後さらにオンライン授業は拡大していくことが予想されます。

オンライン授業の種類にはどのようなものがある?

どのようなものがある

オンライン授業の形式には大きく分けて3つの種類があります。それぞれ特徴がありますので、きちんと理解したうえでそれぞれの状況や目的に応じて選択しましょう。

オンデマンド配信

オンデマンド配信はあらかじめ録画された授業の映像を、受講者が好きなときに視聴して学習する形式です。講師による実際の授業を録画したものからアニメーションやテレビ番組のようなものなど、内容は配信者によってさまざまにアレンジされています。

受講者は専用サイトや動画共有サイトなどにアクセスし、動画を視聴します。周りを気にすることなく自分のペースで学習ができ、苦手な部分は何度も繰り返し視聴して理解を深められることがメリットです。

LIVE配信

LIVE配信はLIVE配信サービスなどを利用して、決められた時間にリアルタイムで授業の映像を配信する形式です。受講者に場所の制約はありませんが、講師と同じ時間を共有するため対面授業に近い形式で授業が受けられます。

対面授業では受講希望者が多い場合、会場に収容しきれないため人数を制限されることがあります。しかしオンライン授業なら人数を気にしなくて良いため、人気の授業でも受講しやすいことがメリットです。

双方向性授業

双方向性授業はオンライン会議ツールなどを利用して行う授業で、講師が一方的に映像を配信するだけでなく、受講者側からもコミュニケーションが取れる形式です。講師は受講者の反応を見ながら授業を進めることができ、受講者は疑問点をリアルタイムで質問できます。

オンライン英会話やディスカッション、講師とマンツーマンでの対話など、柔軟なコミュニケーションや進捗状況の確認が必要な授業に向いています。

オンライン授業を導入するメリット・デメリット

導入するメリット・デメリット

オンライン授業の具体的なイメージがわいてきたのではないでしょうか。では、実際にオンライン授業を導入する場合にどのようなメリット・デメリットが考えられるか紹介します。 

オンライン授業のメリット

オンライン授業を導入することで、授業の配信をする学校や企業は教室運営にかかるコストを削減できます。一度の授業を対面授業よりも多くの受講者へ配信できることから、人件費や労力が軽減され、その余力を授業の改善へ回せるため品質の向上も期待できるでしょう。

受講者は教室へ通う時間やコストを削減できます。また場所や時間を問わず、自分の希望する一流の講師から専門的な授業を受けることも可能です。学生は地域による教育格差が是正されたり、社会人は忙しい日常のすきま時間を利用して自己研鑽ができたりとメリットは非常に多いです。

オンライン授業のデメリット

一方、オンライン授業のデメリットは通信環境やIT設備に影響されることです。オンライン授業はインターネットへの接続が前提となります。インターネットは全国的に普及しているとはいえ、環境は一律ではありません。受講する人の環境によっては接続が途切れたり配信が遅れたりすることによって学習が中断してしまい、進捗に格差が生じてしまうこともあります。

また家庭環境によってオンライン授業を受けるための端末や部屋が用意できないという問題もあります。インターネットやIT設備など、受講環境を整える必要があることがオンライン授業の課題となっています。

オンライン授業を実施する際に注意するポイント

注意するポイント

オンライン授業は通信環境や設備トラブルによる影響を受けやすいです。環境によって授業の質が下がったり、中断してしまったりする可能性が十分にあります。教育者側も受講者側も、授業の開始前に使用する端末・ツールの操作確認やインターネットの接続確認をしておくことが重要です。

また特に授業を行う教育者側はスムーズに進行できるよう画面共有方法や録画方法など、ツールの操作に慣れておく必要があります。受講者も当日ツールにサインインできないなどのトラブルがないように、使い慣れていない場合は事前にテストしておくことがおすすめです。

最適なオンライン塾をお探しなら塾選(ジュクセン)

オンライン授業に便利なおすすめツール5選

オンライン授業が普及し始めた昨今、オンライン授業を便利に行うためのツールが続々と登場しています。ここでは、特におすすめな5つのツールについて特徴や対応端末、利用シーンなどについて紹介します。

ZoomGoogle MeetschooNottaGoodNotes
用途 オンライン会議ツール オンライン会議ツール動画学習サービス 文字起こしサービス ノートアプリ
対応端末 PC・タブレット・スマホ PC・タブレット・スマホPC・タブレット・スマホPC・タブレット・スマホiPad・iPhone・Mac
メリット ブレークアウトルーム機能が利用できる Googleのほかのサービスと便利に連携できる 授業動画の数が多く、ジャンルが幅広い授業内容を自動で記録できる手書きで板書・メモができる
デメリット 無料版では利用制限がある無料版では利用制限がある 学びたい授業を探しにくい 無料版では利用制限がある 対応端末が制限される
料金 月額¥2,000〜 (無料プランあり) 月額¥680〜(無料プランあり) 月額¥980(無料プランあり) 月額¥1,317から(無料プランあり)¥980(ノート3冊までは無料)

Zoom

ZoomはPC・タブレット・スマートフォンなどあらゆる端末で使用できるオンライン会議ツールです。それぞれの端末に対応したアプリが用意されており、環境を問わず快適に利用できます。受講者からも発信できるため、LIVE配信や双方向性授業に向いています。

ビデオ通話はもちろん、画面共有やホワイトボード、チャット、録画など一通り必要な機能は揃っているほか、Zoomの最大の特徴として「ブレークアウトルーム」という機能があります。ブレークアウトルームは授業に参加している人たちを個別グループに分けられる機能で、少人数でのディスカッションやグループワークに活用できます。

注意点としては、Zoomには無料版と有料版があります。無料版では1回の利用時間が40分に制限されており、ブレークアウトルームも利用できません。Zoomの機能をフルに利用したい方は有料版がおすすめです。

GoogleMeet

GoogleMeetはGoogleが提供するオンライン会議ツールです。PC・タブレット・スマートフォンに対応しており、Googleアカウントを持っている人なら誰でも利用できます。Zoomと同じく受講者からも発信できるため、LIVE配信や双方向性授業に向いています。

メリットはGoogleのほかの機能を併用することでより便利に使えることでしょう。たとえば「Google Classroom」というクラス運営ツールを併用することで、質疑応答などの連絡や教材・課題の事前配布などの機能が利用できます。ほかにもドキュメント作成やファイル共有などもGoogleのサービスを利用できるため、一つのアカウントで授業に必要な機能のほとんどを網羅できます。

ただしGoogleMeetも無料アカウントでの利用は録画機能が利用できない、1回の利用時間は60分まで、などの制限があることに注意しましょう。

schoo

schooは「大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ」というテーマのライブ動画学習サービスです。PC・タブレット・スマートフォンに対応しています。365日幅広いジャンルのライブ授業が開催されており、受講者もコメントできるため双方向でのコミュニケーションが可能です。見逃してしまった場合でも、録画映像を好きな時間に視聴できます。

デザインやプログラミング、マーケティング、業務効率化など仕事に役立つ授業がたくさん開催されています。特に社会人の方のスキル習得におすすめのサービスです。

無料会員でもライブ授業の受講は可能ですが、録画授業の受講や授業のダウンロードを行うには有料のプレミアム会員に登録する必要があります。

Notta

Notta


NottaはPC・タブレット・スマートフォンに対応した高精度な文字起こしサービスです。せっかくオンライン授業を受講しても、授業中にノートを取る作業に気を取られてしまい、講師の話に集中できないという悩みを抱える人は多いでしょう。Nottaは高度な音声認識によりリアルタイムで文字起こしが行えるので、授業の内容を自動で記録することが可能です。

またNottaBotという機能を利用すれば、Zoom、Google Meet、Microsoft Teamsでのオンライン授業にNottaBotを参加させ、話者の特定をしながら授業内容を記録できます。記録をNottaに任せておけば、講師の話に集中しながら授業に参加できますね。

Nottaで記録した授業のテキストデータはハイライトやタグ付けなどの編集も簡単に行えます。内容の整理が簡単にできるため、あとから振り返る際にも便利です。

教育者側も、授業の内容をNottaで記録しておけばあとから振り返って内容を改善したり、受講者にテキストで共有する必要がある場合にも活用できます。作業の効率化や授業の品質向上が期待できますね。

音声を一分で自動的にテキスト化!

会議やオンライン研修など、さまざまなシーンで手軽にご利用いただけます。

cta1

GoodNotes

GoodNotesはiPad・iPhone・Macに対応したノートアプリです。特にiPadでの使用が便利で、ApplePencilを使用すれば手書きでメモを書いたり、読み込んだドキュメントや資料に注釈をつけたりすることができます。 

教育者側はオンライン授業を行う際にオンライン会議ツールと併用してGoodNotesの画面を共有することで、リアルタイムで手書きの板書をしながら授業を展開できます。受講者側も手元にGoodNotesを用意しておけば、授業を受けながら重要な事項を手軽にメモしておくことが可能です。

検索やバックアップも可能なので、普段使用しているノートの代わりとしてより便利に使用できます。iPhoneやMacにも対応していますが、手書きでメモを取るにはiPadが必要な点に注意です。

まとめ

オンライン授業の種類やメリット・デメリット、おすすめのツールなどについて解説しました。オンライン授業はメリットが多く、さまざまな理由で今まで希望する授業を受講できなかった人にとっても画期的な方法です。

オンライン授業の普及に伴い、今回ご紹介したような便利なツールも増えてきています。ツールを利用することで、さらに快適にオンライン授業を行うことができるでしょう。ぜひこの記事を参考に、自分の目的に合ったツールを選んでオンライン授業に活用してみてください。

to top