「Papago(パパゴ)って聞いたことはあるけれど、他の翻訳ツールと一体何がどう違うの?」

海外旅行や映像コンテンツ、語学学習などで、外国語の翻訳が必要になるシーンは多いですよね。そんなとき、数ある翻訳ツールの中で特にアジア言語、とりわけ韓国語の翻訳に高い評価を受けているのが、NAVERが提供するAI翻訳サービス「Papago」です。

今回は「Papago」に焦点を当て、その概要や無料版と有料版の違い、基本的な使い方、翻訳精度、活用テクニックと活用時の注意点などについて解説します。今後、Papagoの活用を検討している方はぜひご一読ください。

Papagoとは?

Papago 翻訳ページ

(出典:Papago

Papagoとは、韓国のIT企業NAVERが提供するAI翻訳アプリおよびWebサービスで、テキスト・音声・画像・会話などをリアルタイムに翻訳できるツールです。Papagoは、エスペラント語で「オウム」を意味し、言語を「理解して話す」能力を象徴しています。

  • 特に韓国語の翻訳精度が高いことで親しまれている。語彙や文脈を考慮した自然な訳文が生成できるため、韓国語学習者や旅行者に人気が高い

  • Google翻訳などと比べても、文脈理解型のニューラル機械翻訳技術を用いる点が評価されている

  • 対応言語は韓国語、英語、日本語、中国語(簡体字・繁体字)、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、アラビア語など14言語

Papagoの無料版と有料版の違いは?料金プランと機能制限

Papagoの無料版と有料版(Papago Plus)の違いは、主に利用制限の有無・翻訳回数制限などにあります。

比較項目無料版(通常ユーザー向け)有料版(Papago Plus / 法人向け)
テキスト翻訳利用可能・高精度同等の精度・上限なし​
音声翻訳利用可能利用可能(上限なし)
カメラ翻訳利用可能(制限あり:1日50枚、月300枚まで)上限拡大(最大1,000枚)
翻訳可能文字数通常は1日上限あり(例:1,000文字程度)無制限
オフライン翻訳言語パックを事前ダウンロードで利用可(翻訳精度はやや低下)同等(ビジネス向けに翻訳精度が最適化)
登録・ログイン不要NAVERアカウント+有料契約が必要

【有料版(Papago Plus / 法人向け)】

プラン名月額料金主な機能・制限
ベーシック9.99ドル個人・小規模利用。月あたりの翻訳文字・画像数に上限あり
スタンダード29.99ドルチーム共有機能(最大100人まで)、用語集共有可
アドバンスド55.99ドル高速翻訳・大量ファイル翻訳向け。翻訳回数・容量制限なし
ビジネス要問い合わせ要問い合わせ

Papagoの基本的な使い方

ここでは、Papagoの基本的な使い方について3つの方式から解説します。

1.テキスト翻訳

画面中央の入力欄に翻訳したい文章を入力すると、リアルタイムで即座に翻訳されます。なお、翻訳元と翻訳先の言語は画面上部で切り替え可能です。

Papago テキスト翻訳画面1

手書き入力アイコンをタップすれば、手で文字を書いて翻訳できます。また辞書や発音機能も利用可能です。

Papago テキスト翻訳画面2

2.画像翻訳

「キャプチャして翻訳」または「画像を読み込む」を選択します。撮影または写真を選択し、翻訳したい範囲を指でなぞるだけで翻訳可能です。メニューや看板、書類などの翻訳に活用できるでしょう。

Papago 画像翻訳画面1

Papago 画像翻訳画面2

Papago 画像翻訳画面3

3.音声翻訳

「音声ファイルをインポート」または「リアルタイム翻訳する」を選択します。翻訳結果は音声で再生され、配慮が必要な発音もそのまま聞けます。ノイズが多い場所では認識精度が下がるため、はっきり話すことがポイントです。

Papago 音声翻訳画面1

Papago 音声翻訳画面2

(音声元:ボイスレコ英語ナレーション|音声データ元サンプル)

Papagoを活用する応用テクニック

外国人女性が2人で会話をしている様子

Papagoを高度に活用するには、「応用テクニック」を理解することが重要です。ここでは、学習・業務・旅行の各シーンで効率と精度を最大化する実践法について7点ご紹介します。

1.Webサイト翻訳

Papagoでは、翻訳したいWebサイトのURLを入力するだけでページ全体の内容を自動で翻訳できます。海外のニュースサイトやブログ、商品説明などを日本語や他の言語で簡単に読むことが可能です。

2.文書翻訳

Word・PDFなどのファイルをレイアウトを保持したまま翻訳できるモードでは、契約書や学術論文も整形不要で扱えます。​特に図表付き資料では、自動で段落構造を維持できるため「再フォーマット作業」を省けます。ファイルはアップロード式で、翻訳前に機密データをマスク処理しておくのが安全です。

3.オフライン翻訳

対象言語のデータを事前にダウンロードすれば、インターネット接続がない環境でもテキスト翻訳が可能です。旅行先や通信環境が不安定な場所で便利に使えます。

4.グローバル会話

オフラインでも使える、日常や旅行でのよく使うフレーズ集機能です。旅行中の基本的なグローバル会話をすぐに検索・利用でき、会話のサポートとして役立ちます。

5.単語カード

画像+音声で記憶定着を補助します。​辞書機能で例文や発音を確認し、文法学習と組み合わせると効果的です。たとえば、学習者が설레다(心がときめく)という単語を検索すると、「例文처음 만나는 날은 늘 설레요(初めて会う日はいつもドキドキします)」と感情的ニュアンスも理解できます。

6.用語集機能

ビジネス翻訳や論文作成では、訳語の揺れを防ぐ用語集の活用が鍵です。固有名詞や専門用語を登録すると、すべての翻訳で統一ルールを適用できます。​これにより、製品マニュアル・報告書・会議資料の整合性を高められます。

7.会話モード

異なる言語を話す2人がスムーズに対話できるリアルタイム通訳機能です。使い方は簡単で、スマホの画面で「会話」モードを選択し、それぞれ話す言語を設定するだけ。ユーザーは自分の言語側のマイクボタンを押して話しかけると、その言葉が相手の言語に即時に翻訳されて画面に表示され、さらに音声でも読み上げられます。相手も同様に自分の言語のマイクボタンを使って話すことで、対話が成立します。この機能によって、聞き返す時間が減り特に韓国語の速い日常会話でもスムーズなコミュニケーションが可能となります。

Papagoを活用する際の注意点

Papagoを活用する際は、翻訳精度や安全面、使い方による誤訳リスクなどにいくつかの注意点があります。ここでは、信頼性と安全に使うための主要なポイントを3点ご紹介します。

1.誤訳に注意

Papagoは旅行会話や短文翻訳に強い一方で、長文・専門用語・口語的表現の翻訳精度はまだ完全ではありません。​特に韓国語や日本語間では、文脈を無視して直訳されることがあり、たとえば料理レシピの中で「소금 1꼬집(塩ひとつまみ)」が「塩1串」と誤訳されるケースもあります。​そのため、短く明確な文で入力することが重要です。また、重要な内容は複数の翻訳結果を照合するなど人間の確認を推奨します。​

2.音声入力と画像翻訳の注意点

音声翻訳では、マイク操作のタイミングや周囲の騒音、早口などで正確に認識されない場合があります。​また、画像翻訳(OCR)は文字の明るさやフォント・画質によって認識精度が左右されます。翻訳したい部分はできるだけ明るく、はっきり撮影し、部分選択の範囲を慎重に指定することが大切です。

3.プライバシー配慮

PapagoはNAVERによる暗号化通信(HTTPS)を使用していますが、入力したデータがサーバーに送信される仕組みのため、完全なオフライン利用でない限り情報はネットを介します。​ そのため、機密情報の翻訳には注意が必要です。​

Papagoは本当におすすめ?他の翻訳ツールとの比較

Papagoは本当におすすめなのか、ここでは、他の翻訳ツールとの比較として3点ご紹介します。

1.Notta|98.86%の翻訳精度が強み

Notta 公式ホームページ画像

(出典:Notta

概要:

Nottaとは、AI技術によって音声を自動でテキスト化する、高機能な文字起こしサービスです。98.86%という業界トップクラスの認識精度で、会議や講演などのあらゆる音声コンテンツを数分で書き起こします。録音ファイルのアップロードだけでなくリアルタイム入力にも対応し、さらに自動要約や翻訳といった多彩な機能で、作業効率を大幅に向上させます。

機能:

  • リアルタイムや音声・動画ファイル、YouTube動画、WebサイトのURLからの文字起こし

  • 文章の自動校正や要約、翻訳

  • 音声録音・画面録画・話者識別機能

  • 文字起こしデータの共有・複数デバイスとの同期

  • 58の多言語に対応(翻訳は42言語)

特徴:

  • 60分もの音声をたった5分で、ほぼ完璧な精度(98.86%)で文字に変換するため、書き起こしにかかる時間を大幅に削減できる

  • 完成したテキストデータは、会議資料作成などに便利なWord、PDF、テキストファイルといった多様なフォーマットで出力できる

  • 機密性の高い情報も、ISO 27001やSOC 2といった国際的な認証に基づいた万全のセキュリティ体制の下で安全に管理・処理されるため、安心して利用できる

対応OS:

  • Windows

  • macOS

  • iOS

  • Android

料金:

  • 基本無料(フリー)

  • 1,185円/月(プレミアム)(総額 14,220円・12ヶ月分一括払い)

  • 2,508円/月/1人(ビジネス)(総額 30,096円・12ヶ月分一括払い)

  • 要問い合わせ(エンタープライズ)(アカウント数:51以上)

※Nottaのリアルタイム翻訳機能は、すべてのプランでご利用いただけます。利用回数はプランにより異なりますが、アドオンで追加利用も可能です。

2.Google翻訳|幅広い言語に対応した機械翻訳サービス

Google翻訳 公式ホームページ画像

(出典:Google翻訳

概要:

Google翻訳とは、Googleが提供する世界最大規模の無料多言語翻訳ツールで、現在240以上の言語に対応しています。文章だけでなく、音声や写真、手書きなど多様な入力に対応できる柔軟性も特徴です。特に、2016年に導入されたNMT(ニューラル機械翻訳)技術により、その翻訳品質は飛躍的に向上しました。

機能:

  • テキスト・画像・音声翻訳

  • ドキュメント・Webサイト翻訳

  • ライブ・手書き入力翻訳

  • 言語学習機能

  • 多言語対応・オフライン翻訳

特徴:

  • 一度に最大5,000文字まで翻訳できるため、長文の文書でも迅速かつ簡単に多言語間で変換処理が可能

  • スマートフォンのカメラをかざすだけで、標識やメニューなどの画像内の文字を瞬時に翻訳し、その場で内容を把握できる

  • 異なる言語を話す人同士の対話を即座に翻訳・音声再生し、まるで通訳者がいるかのように自然な会話を実現できる

対応OS:

  • Windows

  • macOS

  • iOS

  • Android

料金:

  • 無料

3.DeepL翻訳|文章校正アシスタント機能でより正確な翻訳を

Deepl翻訳 公式ホームページ画像

(出典:DeepL翻訳

概要:

DeepL翻訳とは、ドイツのDeepL SE社が提供する機械翻訳サービスで、深層学習(ディープラーニング)技術を駆使しています。これにより、文脈を正確に捉えた、プロ並みに自然で流暢な翻訳を実現し、高い評価を得ています。30言語以上に対応しているほか、翻訳の品質に加え、文章校正・推敲を支援する「DeepL Write」ツールも提供しています。

機能:

  • テキスト・ファイル翻訳

  • AI文章推敲

  • 用語集の作成

  • 音声認識・言語の自動検出

  • 翻訳文の文体調整

特徴:

  • ディープラーニング技術により、単語単位ではなく文章全体の文脈を深く把握し、極めて流暢で自然な翻訳結果を出力

  • 厳選された質の高い翻訳データのみを用いた「教師あり学習」を採用することで、翻訳の正確性と全体的な品質を常に高めている

  • ユーザーは、出力された訳文をその場で直接修正・微調整できるため、表現のニュアンスや細部までを自分好みに仕上げることが可能

対応OS:

  • Windows

  • macOS

  • iOS

  • Android

料金:

  • 無料(DeepL Translator)

  • 1,150円/月(Basic)

  • 3,750円/月(Professional)

  • 7,500円/月(Business)

  • 要相談(Enterprise)

※ユーザー1名あたりの年払い

Papagoの翻訳精度を検証【Google翻訳・DeepLと比較】

Papagoの翻訳精度は、特にアジア言語において高く評価されており、Google翻訳やDeepLと比較すると「韓国語・日本語・中国語」間での自然さと単語選択の的確さが際立っています。​

項目PapagoGoogle翻訳DeepL
得意分野アジア言語(韓国語・日本語・中国語など)​多言語対応・観光・実用翻訳​欧州言語(英語・独仏伊西語など)の自然訳​
翻訳精度文脈理解に優れ、口語や旅行会話で高精度​短文では安定、長文ではややぎこちない​長文・文書で自然な構文と語調​
翻訳トーン丁寧で自然な表現が多く、日常会話や丁寧表現に強いカジュアルで短縮形も多く、気軽な会話向けとして便利​丁寧でフォーマルな文章が得意で、ビジネスや書き言葉寄りの表現が多い
対応言語数約14言語​約240言語​約30~35言語​

【翻訳文テスト例(韓国語→日本語)】

  • 밥 먹었어요?
    Papago:ご飯食べましたか?
    Google翻訳:ご飯食べた?
    DeepL:食事はしましたか?

  • 오늘 날씨 어때요?
    Papago:今日の天気はどうですか?
    Google翻訳:今日の天気はどう?
    DeepL:今日の天気はいかがですか?

  • 주말에 뭐 할 거예요?
    Papago:週末に何をしますか?
    Google翻訳:週末何するの?
    DeepL:週末に何をする予定ですか?

PapagoとNottaとの連携で会議・インタビューの音声翻訳をよりスムーズに!

Notta 公式ホームページ画像

(出典:Notta

会議やインタビューの音声を翻訳する際、AI文字起こしソフト「Notta」との連携が便利です。

  • Nottaはリアルタイムで音声を文字起こししながら、多数の言語に対応して翻訳も可能なツールです。​

  • 会議やインタビューの音声を録音し、そのままテキスト化、翻訳、編集、共有まで一元管理できます。録音データの再生や部分検索も簡単にできるため効率的です。​

  • 2言語同時翻訳機能により、国際会議などで異なる言語が混在する場面も対応可能です。​

  • Papagoとの連携では、Nottaで起こした文字起こしをPapagoの高精度な翻訳機能にかける使い方も考えられます。リアルタイム翻訳とAI要約で会議内容を短時間で把握できます。​

まとめ:Papagoは「韓国語・アジア言語の翻訳精度」と「多様な翻訳モード」が魅力的なAI翻訳ツール!

今回は「Papago」に焦点を当て、その概要や無料版と有料版の違い、基本的な使い方、翻訳精度、活用テクニックと活用時の注意点などについて解説しました。

Papagoは、エスペラント語で「オウム」を意味する名の通り、私たちの言葉の壁をスムーズに取り払ってくれます。Google翻訳やDeepLなど、他の高性能な翻訳ツールも存在しますが、韓国語・日本語・中国語間での翻訳のニュアンスや文化的な背景をより深く理解したいなら、Papagoは間違いなく最良の選択肢の一つです。

「外国語をもっと身近にしたい」「韓国語の勉強に役立てたい」という方は、この機会にPapagoをダウンロードし、その高精度な翻訳体験を試してみてはいかがでしょうか。

海外との会議をAIがリアルタイム翻訳!

Web会議をAIがリアルタイム翻訳! グローバルビジネスを加速します

新規登録(無料)