逐語記録のご紹介

逐語記録(逐語起こし)とは?目的ややり方、便利なツールを紹介

逐語記録(逐語起こし)という言葉は、あまり耳慣れない方も多いかもしれません。

「逐語記録を頼まれたけど、どういうものなのかわからない」

「逐語記録が苦手で、時間がかかってしまう」

このように感じている方も多いのではないでしょうか。しかし逐語記録について理解して実践できれば、仕事などあらゆる場面で役に立つ機会は多いです。この記事では、逐語記録の概要やメリット、やり方、便利なツールまで詳しく解説します。

逐語記録(逐語起こし)とは?

逐語記録とは、発言を一語一句漏らさずに記録することを表し、逐語起こしと呼ばれることもあります。「逐語」は「ちくご」と読み、一語一句を忠実にたどることを意味します。そのため逐語記録を行う場合は、音声を聞こえたまま正確に文字に起こして記録するのです。

そのまま記録するというのがポイントで、文章のケバ取りや整文などは行いません。たとえば「えっと、そう思いますね。」などの文章では「えっと」の部分は不要に感じますが、逐語記録では削除せずにすべてそのまま記録します。

速記との違い

速記もすべての発言を素早く記録するためのものなので、逐語記録の一種です。速記は人が話す言葉をすぐさま書き取るために速記文字や速記符号と呼ばれる特殊な記号を用います。そのため、書き起こしたものは速記文字を理解できる人にしか読み取れません。

一方で逐語記録は録音した音声を後から聞き返し、通常の文字で書き起こすものです。こうした部分で違いがあります。

文字起こしとの違い

会話などの音声を文字にする作業を文字起こしといいます。文字起こしにはいくつかの種類があり、用途に応じて使い分ける素起こし、ケバ取り、整文などが代表的です。逐語記録も同じように文字起こしの一つといえます。

逐語記録は素起こしとほとんど同じ意味で使われることが多いですが、逐語記録の場合は沈黙している間も記録する場合があり、これが素起こしとの違いといえるでしょう。

逐語記録のメリット

では、なぜ逐語記録を行うのでしょうか?逐語記録には、次のようなメリットがあります。

正確に記録できる

逐語記録は聞こえたまま文字に起こすことを重視するため、正確な記録ができます。逐語記録以外の文字起こしの方法では、文章を整えるために書き手のアレンジが加わってしまうことも少なくありません。この場合、口調や細かなニュアンスが少し変化してしまうこともあります。

会議の議事録やインタビュー記事など、内容だけが伝われば良い場合であれば問題ないですが、正確さが求められる場合では逐語記録が適しています。たとえば裁判所に証拠として提出する音声の記録や、研究における行動観察の記録などは逐語記録の方が適しているでしょう。

客観的に内容を把握できる

逐語記録で作成された文章は書き手の主観が入らないため、内容を客観的に把握しやすいこともメリットです。顧客のクレームに対する電話対応や、商品開発における複数人でのディスカッションなど、第三者が客観的かつ正確に状況を把握したい場合によく活用されます。

議事録は文字起こしツールを使って効率的に作成しよう!

Nottaは日本語に特化した国内最先端AI音声文字起こしツールです。

逐語記録のデメリット

一方で逐語記録のデメリットは、完成した文章が読みづらいことです。不要と思われる文章もすべて記録するため、どうしても読みづらくなってしまいます。そのため明確な理由があり正確性が求められる場合以外は、ケバ取りを行って読みやすくすることが一般的です。

逐語記録を利用するケース

逐語記録を自分自身で行ったり、専門業者に依頼したりするのはどのようなケースでしょうか?代表的なケースを紹介します。

ビジネスの取引

企業が重要なビジネスの取引を締結する際や、契約内容を記録する際に逐語記録を行う場合があります。取引先との認識の齟齬や後から生じるトラブルを回避するためです。

裁判

裁判の際に弁護士が証拠として証言や会話を提出するために、正確な逐語記録を行う場合があります。また裁判所が法定手続きや法廷での証言を正確に記録するために逐語記録を行うこともあります。

学術研究

研究者は研究材料となる正確なデータを取得するためにインタビューや会話の逐語記録を行い、研究に活用する場合があります。

逐語記録の料金相場

逐語記録は自分自身で行うこともできますが、専門業者に依頼することもできます。業者に依頼する場合、一般的な料金相場は音声1分あたり200円~300円程度が相場です。逐語記録は非常に手間と時間がかかる作業のため料金相場は高めで、もし60分を超える音声の場合は10000円以上かかるでしょう。逐語記録を大量に行いたいものの予算が十分に用意できない場合は工夫して自分自身で行うのがおすすめです。

逐語記録を効率的にするおすすめのやり方

逐語記録は録音した音声を聞き返しながら一語一句正確に書き起こす作業のため、非常に手間と時間がかかります。少しずつ再生して入力し、聞き取れなかった場合は巻き戻して再び再生、といった作業を何度も繰り返さなければなりません。

少しでも効率的に逐語記録を行いたいのであれば、自動文字起こしツール「Notta」の利用がおすすめです。NottaはAIを搭載した精度の高い文字起こしツールで、正確かつスピーディに文字起こしをするため逐語記録に最適です。Nottaでの逐語記録のやり方を紹介します。

  1. Notta Web版にログインします。

  2. ホーム画面右側の「インポート」ボタンをクリックします。

    Notta Web版にインプット

  3. インポート画面で、逐語記録を行いたい音声ファイルをドラッグ&ドロップ、もしくは選択してください。また文字起こしする言語を選択することもできます。

    ファイルをインポート

  4. ファイルを選択してアップロードが完了すると、自動的に文字起こしが開始されます。

  5. 文字起こしが完了したら、ホーム画面から対象のファイルを選択します。

    文字起こしの結果を確認

  6. 文字起こしされたテキストが表示されます。「共有」ボタンをクリックすると共有用のリンクが発行されるため、外部にも簡単に共有できます。

文字起こしの結果を確認2

以上のように、Nottaはとても簡単に操作できます。また、1時間の音声も約5分程度で文字起こしが完了するため非常に効率的です。逐語記録に苦労されている方は、ぜひNottaを試してみてはいかがでしょうか。

cta3
いつでも、どこでも音声を文字にする。

Nottaは日本語に特化した国内最先端AI音声文字起こしツールです。

まとめ

逐語記録とは、音声を一語一句正確に記録する文字起こしの一種です。正確性が求められる場面で活用されます。逐語記録は音声を何度も聞き返して記録するため、非常に時間と手間がかかる作業です。専門業者に依頼する場合も、高額な費用がかかります。

そこで、逐語記録を効率化するためにおすすめなのが自動文字起こしツールのNottaです。Nottaなら、簡単な操作でスムーズに逐語記録ができるでしょう。無料プランが用意されており、より多くの機能が使える有料プランでも月額1,317円 / 月〜と、非常にリーズナブルです。ぜひ逐語記録を効率化したい方は、Nottaの導入を検討してみてください。

to top