Notta模擬面接練習・効果分析の効率化

模擬面接の録音を素早く文字起こし!Nottaで面接力を倍増させる!

現在、地方公務員になるべく転職活動を行なっているファブ郎。筆記試験に比べて面接試験に苦手意識があったので、予備校の「模擬面接」に申し込み、講師と共に練習を重ねていた。面接のフィードバックは定期的に質問集にまとめる必要があるため、効率化のためにNottaを導入。​​

ファブ郎

職業
団体職員
年齢
34歳
目的
模擬面接練習・効果分析の効率化

課題

  • 明確にレベルアップしていくためには、一語一句の選び方から重要だと思う。

  • 講師から少し抽象的な指摘になると、細かく自分の発言を思い出せないので、生かせないでいる。

  • 一度の模擬面接は講師フィードバックを含めても30分程度なのですが、その文字起こしに4〜5時間もかけてしまっている。

解決策

  • 予備校で模擬面接を講師の先生と行った後、その音声ファイルをNottaにインポートして文字起こし→校正作業→模擬面接記録としてテキストファイル化。

  • 模擬面接記録を何度も読み返し、復習に活用する。

効果

  • 一言一句にこだわって修正しても、30分もかからず文字起こしが完成する。

  • 模擬面接の練習効率が格段にアップする。

  • 講師の先生にも「これまでに伝えた課題がバッチリ直っている」と太鼓判を頂いて、自信をもって、本番試験に臨むことができる。

インタビュアー

Notta 君

Nottaの文字起こしアシスタント

お話を伺った方

ファブ郎 様

公務員試験に合格しました

模擬面接録音の文字起こしのためにNottaを使用

Notta 君

文字起こしツールを導入された背景について教えてください。

ファブ郎さん

明確にレベルアップしていくためには、一語一句の選び方から重要だと思います。そこで、模擬面接のやり取りと、その後の講師からのフィードバックをすべて録音し、文字起こしする作業を行うことにしました。

当然ながら、自力で文字起こしには膨大な時間がかかりました。一度の模擬面接は講師フィードバックを含めても30分程度なのですが、その文字起こしに4,5時間もかけてしまっていました。録音ファイルを戻しては再生し、という作業はとてもストレスフルでした。

そんな折、メッセージアプリの文字入力を音声でできることを思い出し、「もしかして、AI文字起こしアプリなんて、世の中にあるのかな…?」と思い、検索して、まさに出会ったのがNottaでした(笑) 。

授業記録や講演報告文の作成もNottaで効率化向上

Notta 君

メインは議事録作成、会議での文字起こしにご利用いただいてますか?

ファブ郎さん

まとめますと、予備校で模擬面接を講師の先生と行った後、その音声ファイルをNottaにインポートして文字起こし→校正作業→模擬面接記録としてテキストファイル化。これを何度も読み返し、復習に活用しています。

私は現職が教師なのですが、使える余地がたくさんあるな、と思いました。教師と子どもの授業のやり取りを文字起こしすれば、貴重な授業記録になります。また、外部講演会に派遣され、その講演内容を報告文にまとめることも多いので、そんな時にも重宝すると思います。

購入の決め手はNottaのテキスト編集機能がとても便利

Notta 君

他社製品と比べて、Nottaを選んでいただいた決め手は何でしょうか?

ファブ郎さん

私の場合、面接用に一語一句にこだわりたい思いがあるので、Nottaが自動文字起こししてくれた文章に、けっこう修正を入れます。その作業がしやすいのもいいですね。

たとえば、「志望動機として」という言葉を修正したい場合、「志望動機として」という語句をクリックすると、ちょうどそこから録音を再生してくれるんです。頭いいな〜と思いました。録音ファイルを前から後ろから行ったり来たりしたり、この発言はどこだっけ〜と探す時間が無くなるんです。

Nottaで文字起こし作業時間4時間から30分に短縮

Notta 君

Nottaを導入してから、どれぐらい効率化されたと感じられますか?

ファブ郎さん

一言一句にこだわって修正しても、30分もかからず文字起こしが完成するようになり、感動しました。そして、それを生かして復習することで、模擬面接の練習効率が格段にアップしました。講師の先生にも「これまでに伝えた課題がバッチリ直っている」と太鼓判を頂いて、自信をもって、本番試験に臨むことができました。

文字起こしツールは公務員試験に大変役立つ

Notta君

ファブ郎さんのような受験生の中で、文字起こしツールを使う潜在的な市場はどのくらいあると思いますか?

ファブ郎さん

すごく、あると思います。公務員試験の中途採用に挑む人の多くは、予備校などの模擬面接サービスを使うと思うのですが、文字起こしツールを使うことで明らかに相乗効果で学習効率が上がります。

また、予備校側も、Nottaのサービスを活用して、「文字起こしフィードバック付き模擬面接」なんてやったら、需要あると思います。中途採用に挑む受験生の場合、やはり現職もあり、時間がありませんので…。また、予備校以外にも、ココナラ等のサイトで、模擬面接のスキルサービス等をしている個人の方も多くいらっしゃいます。彼らは今、低廉な価格で予備校との差別化を図っていますが、文字起こし付きの模擬面接サービスなら、スキルを安売りしないで済むかもしれません。

Notta君 Nottaに新規登録しましょう

今すぐ無料で始めましょう!

文字起こしの課題を素早く解決

無料新規登録