無料版Zoomで40分以上の会議を行う方法は?わかりやすい解決策あり
Zoom会議40分の制限時間について
本来Web会議システム Zoom は、1対1の 2人で使う場合は、無料プランでも時間無制限で使用することが出来ていましたが、 2022 年 7 月 15 日より、zoomアカウントのベーシック(無料)ユーザーが主催する 1対1の電子会議にも、40分の時間制限が設けられました。というわけで今では、無料で使えるZoom には、会議には40分の時間制限が設けられています。
無料版Zoomで40分以上の会議を行う方法
Zoomの時間制限に対し、その対策を詳しく説明します。
制限時間が切れる時点で会議を入り直し・再開
無料版のZoomでは、会議を始めてから40分経過すると会議のホストや参加者は自動的に退出させられます。40分の制限時間が経過する前に、会議の参加者が一度サイトを退出し再び同じサイトに入り直すことで、また40分の会議をすることができます。40分の制限時間内に会議を中断し、参加者全員が電子会議サイトに入場し直すという手段は、案外面倒なものですが、確実に活用できます。
有料プランを使っている人に進行役をお願いする
個人で使える電子会議サイトZoomには2種類の方式があります。完全無料で使える Zoom ベーシックと、年会費19,200円を支払って利用できるZoomプロです。 ここで電子会議の費用を節約できる、とっておきの秘策をお知らせします。有料プランであるZoomプロを使っている人に、会議を主催してもらい、会議の進行役をお願いするという方法です。会議の主催者が ZOOM Pro を使っているのであれば、時間無制限で電子会議を続けることができます。特筆すべきは、電子会議に参加する全ての参加者に対し、時間無制限の特典が与えられるということです。電子会議の主催者が Zoomプロ を利用していることだけが条件となるので、 誰でも簡単に時間無制限の電子会議を開催できます。
Zoomに代わるWeb会議ツール5選
Zoom の無料版には40分という厳しい時間制限があります。無料でも時間制限なしで使える Web 会議ツールは案外多いです。そちらを試してみるのも一つの方法ではないでしょうか。Zoomに代わるWeb会議ツール5選を紹介します。
Google Meet
Google Meetは、とても管理がしやすい便利なサイトです。高度なセキュリティーや主催者向けの管理機能が利用できます。またスマホやパソコンなどのデバイスに対応しているので、会議の URL を共有するだけで参加できるのもメリットです。
特徴
Google が誇る高度なセキュリティシステム
会議中でも自動文字起こしができます
スマホ、パソコンなどデバイスを問いません
電子会議主催者向けの管理機能があります
料金プラン
無料で使えるフリープラン、同時接続は100人まで
【Google Workspace Individual】月額$9.99(2022年4月~)、同時接続は100人まで。
制限時間
会議可能時間は24時間ですが、ブレイクアウトセッションが可能です。
Microsoft Teams
運営会社はあの有名なMicrosoft社です。
特徴
電子会議中でもWord、PowerPoint、Excel の共同編集ができます
マイクロソフト社ならではの万全のセキュリティ対策です
グループ通話、通話転送などの高度な機能を備えています
料金プラン
【Microsoft Teams 】無料プラン、同時接続は100人まで。
【Microsoft Teams Essentials】430円(月額)、同時接続は300人まで。
制限時間
【Microsoft Teams 】無料プラン、グループミーティングは60分まで。
【Microsoft Teams Essentials】430円(月額)、グループミーティングは30時間まで。
Chatwork
特徴
チャットワークならではの優れたチャット機能。
使いやすいタスク管理機能があります。(編集可能)
便利なファイル共有機能があります。
料金プラン
フリープランは無料です。
ビジネスプランは一か月500円です。
エンタープライズプランは一か月800円です。
時間制限
チャットワークの時間制限はありません。
Skype
運営会社は有名な Microsoft です。
特徴
完全無料で使えます。
ワンクリックで Web 会議ができます。
通話を記録して保存することができます。
画面共有ができます。
料金プラン
Skype の料金は完全無料です。
時間制限
発信可能なビデオ通話は一か月あたり100時間に制限されています。
Slack
特徴
音声通話とビデオ通話だけではなくて、会議ツールも使えます。
普段使っているSlackから会議に参加できるので便利です。
料金プラン
Slack の無料プランは無期限で使うことができます。
有料プラン、月額料金は960円から1050円です。
時間制限
時間制限はありませんが、無料プランにはメッセージ閲覧履歴の制限があります。
ヒント:会議を効率化、Zoom会議を40分以内に収める
文字起こしツールNottaを使うことで会議を効率よく進めることができます。なぜならばリアルタイムで会議参加者の発言を文字列に変換し記録できるからです。そのぶんミーティング参加者は会議に集中できるということになります。Zoom会議で、Nottaを導入することをお勧めします。
議事録作成はもう怖くない!
Zoomミーティングの発言をリアルタイムに文字起こし。話者も識別できます。

制限時間を解除するためZoom有料プランの検討を
電子会議サイトZoomには無料プランと有料プランの2種類があります。無料プランではサイトの使用時間制限があり、40分が一区切りのセッションです。一方、有料版である Zoom Pro は便利です。電子会議の時間制限がないので、心ゆくまで電子会議を楽しむことができます。日常的に40分以上の電子会議をするようなグループなら、有料版の Zoom Pro のご利用がおすすめです。
最大30時間の会議
Web 会議の時間制限はサイトにより違います。例えば Microsoft Teamsでは最大24時間までの会議ができます。これに対して有料版であるZoomプロができる会議の長さは、最大30時間となっているようです。時間無制限と記載されているサイトも多いので、実際にズームを使う時には制限時間の確認が必要です。
投票機能
Zoom でミーティングの投票機能が利用できます。単一回答又は多項目選択式の投票様式を作成することができます。会議中に投票を実施して、出席者からの回答を集めることもできます。投票は匿名でもできるので安心です。自分の投票を他の人に知られたくない時には、匿名で投票する機能を使えば良いということです。
共同ホスト
Zoom ホストを複数に設定する「共同ホスト」を利用すれば、会議を分担して手際よく進めることができます。一人のホストでは、その人に負担がかかりすぎます。会議を出来るだけ多くのホストで分担すると、それだけ楽に会議を進めることができます。共同ホスト機能では、ホストが他のユーザとホスト権限を共有することができます。
クラウド録画
ズームではクラウド録画もできますが、1 GB のクラウドストレージに3時間から4時間ほどの録画ができます。クラウド録画のやり方は実に簡単です。クラウド録画のレコーディングをクリックすると、ボーカル録音に保存先が示されます。そこで保存先のデータを確認できます。
まとめ
コロナパンデミックの影響でしょうか、学校や企業で電子会議を導入するところが段々増えています。Zoomミーティングを40分以内に収める方法、40分を超える時の対策を試してみましょう。